2012年10月31日水曜日

バックアップサーバーを構築

バックアップサーバーの概要

  • 本体のサーバーからレプリケーションをする(mysql)
  • 毎日1回ダンプする
  • ダンプファイルはzipに変換し一週間分貯め古いモノから削除
  • autosshで切れても自動で接続する
  • サーバーが止まっても起動時にトンネルを自動で掘る
  • サーバーはubuntu1(マスター)とubuntu2(スレーブ)とする(両方VPSで違うサーバー)
1、sshの設定

スレーブ側からマスターへログイン出来るようにする
http://www.oiax.jp/rails3book/public_key.html(ssh公開鍵の設置方法)
スレーブ側からマスターへトンネルを貼る
autossh -M 10002 -f -N -L 23306:マスターIP:3306 ログインユーザー@マスターIP
(autosshは接続が切れた場合自動でつなげてくれるもの)
mysql -h 0.0.0.0 -P 23306 -u root(マスターのmysqlにログイン)
エラー発生
Lost connection to MySQL server at 'reading initial communication packet', system error: 0
my.confに以下を記入
bind-address            = 0.0.0.0

2,レプリケーションの設定(マスター)

my.confの設定
vi /etc/mysql/my.cnf
server-id = 1
log-bin = mysql-bin
replユーザーの作成
GRANT REPLICATION SLAVE ON *.* TO repl@% IDENTIFIED BY '';
テーブルをロックして実行
>FLUSH TABLES WITH READ LOCK;
>SHOW MASTER STATUS;
+-----------------------+----------+------------------+----------------------+
 | File                             | Position| Binlog_Do_DB| Binlog_Ignore_DB |
+-----------------------+----------+------------------+----------------------+
 | mysql-bin.000003 |      256   |                             |                                   |
+-----------------------+----------+------------------+----------------------+
1 row in set (0.00 sec)
テーブルロック解除
UNLOCK TABLES;

3,レプリケーションの設定(スレーブ)

my.confの設定
vi /etc/mysql/my.cnf
server-id = 2(マスターと違う数字)
log-bin = mysql-bin
レプリケーション先指定
CHANGE MASTER TO
MASTER_HOST='127.0.0.1',
MASTER_PORT=23306,
MASTER_USER='repl',
MASTER_PASSWORD='',
MASTER_LOG_FILE='mysql-bin.000003',
MASTER_LOG_POS=256;
先ほどのステータスで確認したファイルとポジションを記入
レプリケーションのステータス確認
SHOW SLAVE STATUS\G
ここが
Slave_IO_RunningがYes
Slave_SQL_RunningがYes
となればOK
レプリケーションの開始
START SLAVE;
何か一つ増やして中身をお互い確認し変更が同じであればOK

4,システム起動時にトンネルを掘る

/etc/rc.localに追記すればシステムが起動した際に実行してくれる
先ほどのautosshのコマンドをフルパスで、他ユーザーを指定するならば
sudo -u ユーザー名を追加

5,cronスクリプトでダンプを行う設定


SHELL=/bin/bash
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
#MAILTO=root
MAILTO=""
HOME=/

# run-parts
0 4 * * * root/シェルファイル名.sh

上から5行を追加することでメールを送る必要がなくなる。
(最初にpostfixがインストールされていない為に実行されなかったので追記)
この内容であれば毎日午前4時にシェルが実行される

6、実行シェルの記述
以下を参考に。
http://d.hatena.ne.jp/alexam/20120609/1339228291

以上。結構こういうの頻繁に使いそうな予感・・・

2012年10月24日水曜日

画像認証(simple_capcha)を使ってメール送信

今回は問い合わせフォームを作成する際に画像認証が必要だったので勉強しました。
またメールを送る際にデータベースと関わりがない「Active model」を使用してみました。

まずはGemを使います。(Gemfile)
gem "galetahub-simple_captcha", :require => "simple_captcha"
Gemの情報はこちらhttps://github.com/galetahub/simple-captcha
次にsimple_captchaのdbを作成します。
$ rails g simple_captcha
$ rake db:migrate
インストールした後サーバーを再起動しこっからじゃんじゃん作ります。
ルーティング〜(config/routes.rb)
resource :message, only: [ :new, :create ] do
  get :thanks
end
次はモデル〜(models/message.rb)
class Message
  include ActiveModel::Validations
  include ActiveModel::Conversion
  extend ActiveModel::Naming
  extend SimpleCaptcha::ModelHelpers::SingletonMethods

  apply_simple_captcha
  attr_accessor :body, :name, :email, :subject

  validates :body, :subject, :name, presence: true
  validates :email, format: { with: /^[0-9a-zA-Z_\.\-]+?@[0-9A-Za-z_\.\-]+\.[0-9A-Za-z_\.\-]+$/, allow_blank: true }, presence: true

  def initialize(attributes = {})
    attributes.each do |name, value|
      send("#{name}=", value)
    end
  end
 
  def persisted?
    false
  end
end
「extend SimpleCaptcha::ModelHelpers::SingletonMethods」と「apply_simple_captcha」が重要です!
Active Modelの場合はいろいろと書く必要があります。
  • include ActiveModel::Validation
  • include ActiveModel::Conversion
  • extend ActiveModel::Naming
この3つはデフォルトで付けてもいいかもしれません。
あとはメールのバリデーションを行い、下に記述した
  • initialize
  • persisted?
もデフォルトで良いかと思います。

次はコントローラーを作成します。(controllers/messages_controller.rb)
class MessagesController < ApplicationController
  def new
  end
 
  def create
    @message = Message.new(params[:message])
    if @message.valid_with_captcha?
      MessageMailer.standard(@message).deliver
      redirect_to action: :thanks
    else
      flash.now.alert = "記入内容に不備があります。"
      render :new
    end
  end
 
  def thanks
  end
end
アプリケーションコントローラーにも追加(controllers/application_controller.rb)
include SimpleCaptcha::ControllerHelpers
ここはメール送るコントローラーとあまり変わりませんが、
「valid_with_captcha?」で画像認証の判断をしています。
やっとviewです。newを作成します。(messages/new.html.slim)
div class="message_views"
  h2 お問い合わせ
  div class="messages"
    div class="form"
      = form_for @message, url: message_path do |f|
        div class="form_column
          = f.label :name, "名前"
          = f.text_field :name
        div class="form_column
          = f.label :email, "メールアドレス"
          = f.text_field :email
        div class="form_column
          = f.label :subject, "件名"
          = f.text_field :subject
        div class="form_column"
          = f.label :body, "本文"
          = f.text_area :body
        div class="form_column_captcha"
          = f.simple_captcha label: "Enter ..."
        div class="submit"
          = f.submit "送信"
ここで重要なのは「f.simple_captcha label: "Enter ..."」ですね。Enterの所に好きな文言を入れればそれっぽくなります。
次はメールの文章内容です。(message_mailer/standard.text.erb)
○ wataruからのメッセージ受信のお知らせ
--------------------------------------------------------
<%= @message.name %>さんからメッセージが届いています。
送信元:<%= @message.email %>
--メッセージ--

<%= (@admin_message.body) %>

+………………………………………………………………………+
  メモってくれちゃってホントね!
+………………………………………………………………………+
最後はメーラーを作って終わりです。(mailers/message_mailer.rb)
class MessageMailer < ActionMailer::Base
  default charset: 'ISO-2022-JP', from: "info@example.com"

  def standard(message)
    @message = message
    mail(to: "wataru@example.jp", subject: message.subject)
  end
end

Ajaxでチェックボックスの値を保存

よくあるチェックボックスにチェックをon/offするだけで保存される仕組みをAjaxで作成しました。

@advertisements.each do |ad|
 = form_for ad, url: update_display_path(id: ad.id), remote: true do |f|
  = f.label :display, "on/off"
  = f.radio_button :display, true, { checked: ad.display }
的なフォームを作って
$(function(){
  $('#advertisement_display_true').click(function(){
    var val = $(this).val();
    var target = $(this.form).attr("action");
    $.ajax({
      type: "PUT",
      url: target,
      data: val,
      success: function(){
        alert("OK")
      }
    });
  });
});
とすればOK
流れは・・・
radio_buttonをクリックしたら、

そのvalueと

そのフォームのアクションを取ってきて

ajax内のtypeをput,

urlをアクション、

送るdataをvalueで、

成功時にOKっというメッセージを出す
という流れです。
Ajaxは利用者ががんがんスムーズに作れるので嬉しいですよね〜

2012年10月10日水曜日

RailsとMemocached

今回の案件で、
「同じIPアドレスから10分以内にアクセスが来たら、アクセスカウンターに加算しない」
という内容があったので、これをmemcachedを使って再現してみました。

まずはインストールその後Gemを入れます。
$ apt-get install memcached

https://github.com/mperham/dalli
gem "dalli" # memcached client

$ bundle install
次は設定です。キャッシュは10分で消すように設定します。
environments/development
MEMCACHED = Dalli::Client.new("localhost:11211", :expires_in => 600 )
あとはコントローラで以下の様に設定するだけだけ。
以下はコントローラーのプライベートで作りました。
「User」というテーブルに「dl_count」があってこれがアクセスカウンターです。
def counter
  key = "#{@user.id}-#{request.remote_ip}"
  unless MEMCACHED.get(key)
    @user.update_attribute(:dl_count, @user.dl_count + 1)
    MEMCACHED.set(key, true)
  end
end
あとは必要な所に上のメソッドを追加するだけ。
簡単でしたね〜

キャッシュの消し方も必要ですね。
コンソールで以下を実行します。
$ rails c
> dc = MEMCACHED
> dc.flush_all
以上でごあす!

postfixとrails

初めてこのサーバーでメールを送ろうと思った際に簡単なセットアップだけメモ

まずはサーバーでインストールをします。

# apt-get install -y postfix

よく分からないからとりあえず再スタート(動いているかの確認)
# /etc/init.d/postfix restart
Stopping Postfix Mail Transport Agent: postfix.
Starting Postfix Mail Transport Agent: postfix.
次にテスト〜
$ mailx memo@example.com
subject: test
test
cc:
シフトDで終了
とりあえずサーバーではこれだけにして、
 Railsで設定を以下のようにする。

enviroments/production
config.action_mailer.default_url_options = { :host => "example.com" }
config.action_mailer.smtp_settings = { :enable_starttls_auto => false }

developementでもテストしたい場合は同じようにdevelopmentにも設定。
ログで確認をする。

以上でとりあえずメールが届きました〜