2012年2月9日木曜日

Centos6.2にRailsプロジェクトを入れる

VMwarePlayerにCentOs6.2「basic server」をインストールしてプロジェクトを載せるまで実行してみました。 環境はUbuntu11.10デスクトップ版64bitです。VMwareはバージョン4です。 まずインストーラーが動き始めたら以下のように進めます。






ここで注意!!ネットワークの設定をしなければあとで面倒なのでここで設定します。
「Configure Network」をクリックし、編集から「自動接続」にチェックを入れます。









ここまでが一連のインストールの流れです。
あとはhttp://www.oiax.jp/books/kiso_rails2/prepare_centos_6_2.html
に沿って入れるのですが、Rails3.2で

$ rake assets:precompile

とするとエラーが「Could not find a JavaScript runtime. See https://github.com/sstephenson/execjs for a list of available runtimes.」と出たため 調べた結果Gemfileに以下を追加

gem 'execjs'
gem 'therubyracer'

$ bundle install

とすれば通ります。参考:http://stackoverflow.com/questions/6282307/rails-3-1-execjs-and-could-not-find-a-javascript-runtime
またCentOsの場合は問題ないですが、Ubuntuでsudo権限を与える為には

$ sudo adduser hoge admin

でsudoが使える様になります。 また参考ページにはないので参考までに載せると、VMwarePlayer上のサーバーにブラウザからアクセスするには
/etc/hostsに以下のように加えます。

192.168.251.130 hoge.jp

これでブラウザにhoge.jpとすれば繋がります。 ちなみにsshで繋げるには

$ ssh ubuntu@192.168.251.130

となりますユーザー名にIPアドレスです。 これで一通りテスト環境は整いました。
参考ページ


CentOsのインストール:http://www.kkaneko.com/rinkou/linux/centosinstall.html
Railsのプロジェクトを本番環境に載せる:http://www.oiax.jp/books/kiso_rails2.html
rake assets:precompileのエラーについて:http://stackoverflow.com/questions/6282307/rails-3-1-execjs-and-could-not-find-a-javascript-runtime

2012年2月6日月曜日

Jquery-UIのdraggableを使ってみた

これから仕事で使いそうなプラグインを使ってみた。

Ruby on Rails 3.2
Ruby 1.9.3
ほぼ見た目はbloggerのマネです。
Jquery UIを使用するときはapplication.jsに
//= require jquery-ui
を追加しあとは流れで
まずtop/index.html.erbに

<h1>Jqueryを遊ぶ</h1>
<table width="50%">
<tr>
 <td align="left" style="vertical-align: top;">
      <div class="a">ブログ全体</div>
    </td>
  </tr>
  <tr>
    <td align="left" style="vertical-align: top;">
      <table width="100%">
        <tr>
          <td align="left" style="vertical-align: top;">
            <div class="b">
              <div class="c" id="">
                <input type="text" tabindex="-1" style="opacity:0; height: 1px; width: 1px; z-index: -1; overflow-x: hidden; overflow-y: hidden; position: absolute;">
                <div class="d">
                  <div class="e"></div>
                  <span class="f"></span>
                  <div class="g">最大</div>
                  <div class="h">最小</div>
                </div>
              </div>
            </div>
          </td>
        </tr>
      </table>
    </td>
  </tr>
</table>

としてassets/stylesheets/top.css.scss

body {
  background-color:#ccc;
}
.a{
  color:#fff;
  font-size:13px;
  font-weight:bold;
  margin-left:5px;
}
.b{
  width:500px;
}
.c{
  height:20px;
  margin: 0 6px 10px;
}
.d{
  position:relative;
}
.e{
  width: 488px;
  background-color: #999;
  barder: none;
  height:9px;
  overflow:hidden;
  position: absolute;
  top:6px;
}
span.f{
  cursor: pointer;
  position: absolute;
  top: 0;
  z-index: 1px;
  height:21px;
  width:11px;
  background:#fff;
}
.g {
  position:absolute;
  font-size:85%;
  top:24px;
}
.h{
  position: absolute;
  font-size:85%;
  top:24px;
  right:0;
}

最後にassets/javascripts/change.jsを作成し

jQuery (function() {
  jQuery('span.f').draggable({
    containment: 'div.d' ,
    scroll: false,
     axis: "x"
  });
});

遊んでみました。

Windowsでthinを使う

Windowsでthinを使う

今回セミナーでthinを使用したところ、Windows使用の方々が全員エラーになったので
ここにメモをしておく。
環境は「Rails3.2.1」、「Ruby 1.9.3」

Gemfileを以下のように修正


gem 'thin'
gem 'eventmachine', '1.0.0.beta.4.1'

とし、

$ bundle install

=> Booting Thin
=> Rails 3.2.1 application starting in development on http://0.0.0.0:3000
=> Call with -d to detach
=> Ctrl-C to shutdown server
>> Thin web server (v1.3.1 codename Triple Espresso)
>> Maximum connections set to 1024
>> Listening on 0.0.0.0:3000, CTRL+C to stop

できました!!

2012年2月2日木曜日

Virtualbox内のUbuntu-serverにローカルのUbuntu11.10からsshでアクセス

今回はUbuntu11.10上のVirtualbox内のUbuntu-serverにUbuntu11.10からsshでアクセスしてみました。

まずは「設定」→「ネットワーク」→「アダプタ1」→「割り当て」→「NAT」にして「高度」を展開します。
「ポートフォワーディング」をクリックします


次にプロトコルTCP、「ホストポート」を「2222」にし「ゲストポート」を「22」と設定します。


あとは公開鍵を設定するのですが、なかなかこのままでは難しいので簡単な方法として・・・

DropBoxを使用すると簡単です!!

公開鍵を「public」内に保存します。dropbox内でそのファイルを右クリックし「dropbox」から「パブリックリンクのコピー」を選択しテキストエディターか何かに貼り付けます。

するとhttp://dl.dropbox.com/u/xxxxxxxx/id_dsa.pub
という形のURLになります。

そしてゲストubuntu内で

$ wget http://dl.dropbox.com/u/xxxxxxxxx/id_dsa.pub

とし、あとは

$ mv id_dsa.pub authorized_keys

とすればOKです

んで、ホストubuntu内で

$ sudo ssh -p 2222 -l wataru localhost

これで繋がるはずです!!

Ubuntu-server10.04LTSのインストール

Ubuntu-server10.04LTSのインストール手順をまとめてみました。


英語でいきます。


一番上のインストールをクリック

言語はEnglishでいきます


国は日本がないので仕方なくUnited statesにしました。

キーボードレイアウトは手動でいくのでNoです


日本語キーボードがいいのでJapanです。


レイアウトがよく分からないから一番上で
次の画像が消えちゃったので画像はないですが、
サーバーに割り当てるホスト名を入力します。

タイムゾーン設定です。Asia/Tokyoになっているのを確認します。



パーティションはお任せとしてこのままいきます。


新しいパーティションを書き込んで良いかの確認です。


設定されたLVMボリュームに割り当てる容量を入力。デフォルトでいきます。


パーティションの最終確認です。これで良ければYesを選択します。


ユーザーアカウントの設定をします。まず最初にフルネームを入力します。ここで設定したユーザーがデフォルトの管理者ユーザーとなります。


次にユーザー名です。


次にパスワードです。これの後に確認用もでてきます。


ディレクトリーを暗号化するかどうかです。


プロキシを使う場合は入力します。


システムの自動更新です。今回はNoです。一番上を選択


必要なソフトウェアのインストールです。必要ないので、そのまま次へ


GrubブートローダをMBRに書き込んでよいかの確認なので「Yes」を選択します。


インストール完了です。

その後に出てくる画面で、loginできればOKです。!!

Virtualboxを使用してみる・・・

Ubuntu11.10のVirtualboxを使ってみました。
手順をメモっておきます。










ここまで出来たら次はイメージファイルを選択し起動と 同時にインストールを開始させる



以上です。これは簡単ですね。

VMwarePlayerにUbuntu-server10.04LTSをインストール

Ubuntu11.10-64bitの上のVMwarePlayerにUbuntu-server10.04LTSをインストールしてみました。「Create a New Virtual Machine」をクリック


同意します。


あらかじめダウンロードしてあるイメージファイルを選択します。


ユーザー名とパスワードを名前を決めます。Ubuntu-serverにログインする為のものです。


VirtualMachineの名前を決めます。


HDDの容量を決めます。任意で。こんなに入らないけど・・


Finishの前にカスタムしないと後で直せません。先に「Cusomize Hardware」を選択してメモり等をカスタムしましょう。

ここをしっかりやらないと後で面倒です。Finishをクリックすると自動でインストールしてくれちゃいます。

以上です。